敏感肌向けスキンケアブランドとして知られるdプログラムから、「ディープクレンジングオイル」を今回はピックアップ。
クレンジングオイルというと、敏感肌には刺激が強いイメージがあります。
そこで、敏感肌代表であるライターの私が、実際にdプログラム ディープクレンジングオイルのトライアルセットを購入し、使ってみました。
- どういう風に商品が届いたか?
- 使い方は?
- 効果はどのくらい実感できたのか?
- 使ってみて良かった点・悪かった点
- 成分分析
といった内容で、dプログラム ディープクレンジングオイルを徹底的に分析してみました。
「敏感肌なのでクレンジングオイルは避けている・・・」
「オイル以外のタイプのクレンジングはメイク落ちがいまいち・・・」
そんなお悩みを抱えている方に是非、参考にしてほしい内容です。
最後まで読んでみてくださいね。
目次
dプログラム ディープクレンジングオイルを購入して使ってみました
watashi+のロゴが入った、可愛らしいピンクと白のデザインの箱で届きました。
中身は、dプログラムのトライアルセット、watashi+の情報誌が入っています。
dプログラム ディープクレンジングオイルを実際に使ってみて
今回はトライアルセットを購入したので、dプログラム ディープクレンジングオイルは2回分のみ。
手に取った感触は、リキッドに近いさらっとしたオイル。顔に広げるとふわっとラベンダーの香りがして癒されます。
少量でも伸びが良くすばやく馴染むので、力を入れなくても大丈夫。
やさしく丁寧に行えばメイク落ちも問題なく、洗い流すのもあっという間です。
落とした後も、通常のオイルクレンジングに比べてつっぱる感じもありません。
心なしか、いつも使っているスキンケアの浸透がよく、毛穴の汚れも目立ちにくくなった気がしました。
dプログラム ディープクレンジングオイルについて編集部の総合評価は?
編集部がdプログラム ディープクレンジングオイルをリサーチし、独自の観点でその機能を採点してみました。
洗浄力 | 脱脂レベル | ベース剤 | 価格 |
---|---|---|---|
![]() |
中 | ハイブリッドサフラワー油(オイル・油脂系) | ![]() |
総合評価 | |||
90点(/100点満点中) |
dプログラム ディープクレンジングオイルの洗浄力は抜群!
dプログラム ディープクレンジングオイルには、ハイブリッドサフラワー油(オイル・油脂系)が使われており、抜群の洗浄力があるのが特徴です。
洗浄力の高さといえば、オイルクレンジングの最大のメリットですね。
dプログラム ディープクレンジングオイルの脱脂レベルは「中」

オイル系クレンジングは「油脂系」「エステル系」「炭化水素油系」の3つに分かれ、脱脂力が最も高いのが「炭化水素油系」で、安価なクレンジングオイルに多用されています。
前述したとおり、dプログラム ディープクレンジングオイルはこの3つの中で「油脂系」に当てはまるハイブリッドサフラワー油を配合しているので、敏感肌でも脱脂力が高すぎることはありません。
dプログラム ディープクレンジングオイルのベース成分は敏感肌でも安心
dプログラム ディープクレンジングオイルのベース成分には、敏感肌の大敵であるDPGやエタノールは使用されていません。
この二つの成分が配合されていると、使えば使うほど乾燥を促してしまいます。
こういった意味でも、安心して使用できると言えます。
dプログラム ディープクレンジングオイルの価格は若干高め?
dプログラム ディープクレンジングオイルに含まれているハイブリッドサフラワー油は植物系のオイル・油脂系。
オイルクレンジング3種(油脂系・エステル系・炭化水素油系)の中でも最も脱脂力が低く、洗浄力は高いという最大のメリットがあります。
質の高いオイルを使っているので多少値段が高くなるのは避けられないんです。
\肌に優しくきちんとメイクオフ/
dプログラム ディープクレンジングオイルについての口コミを徹底調査しました!
ここでは、dプログラム ディープクレンジングオイルについての口コミを徹底調査した結果をお伝えします。
TwitterやInstagram、アットコスメや公式サイトなどで口コミをリサーチしたので、良い口コミも悪い口コミも包み隠さずご紹介しますね。
dプログラム ディープクレンジングオイルの悪い口コミ
残念ながらメイクが浮き上がってくるような感じじゃないですね。ある程度こすらないと毛穴落ちしたファンデは落ちません。
低刺激でお肌には優しいのかもしれませんが、その分クレンジング力が弱いのが不可…。(39歳:乾燥肌)
参考:アットコスメ
オイルタイプで、お化粧もしっかり落としてくれます^^低刺激なのでどんな肌質の方でも使えると思います!
でもジェルタイプよりも肌が乾燥するというか・・・ニキビができやすいときもありました。私的にはジェルタイプがいいです^^(20歳:乾燥肌)
参考:アットコスメ
薄化粧の時に適したクレンジングだと思いました。
外箱に「重ねづけマスカラもしっかり落とします」と記載がありますが、実際はあまり落ちませんでした。
残念ですが、マスカラの30%くらいは、か~るくこすった位では落ちませんでした。落ちにくいマスカラは違うクレンジングで落とした方が良さそうです。 (38歳:乾燥肌)
参考:アットコスメ
dプログラム ディープクレンジングオイルの良い口コミ
お肌に低刺激でケミカルフリーなところが気に入っています。お肌に馴染みがとても良いです。
こすらずなじませるだけである程度は落ちます。まつげエクステも大丈夫なので、とても便利です!お肌も乾燥することなく潤いを感じます。
オールシーズン使用していても、気にならないくらいさっぱり感と、潤い肌の組み合わせが最高です。(25歳:敏感肌)
参考:アットコスメ
思っていたよりもゆるめのテクスチャーでした。そのためメイクにも馴染みやすく、あまりクルクルしなくてもすんなりメイクオフできるような感じでした。
これだとお肌への負担が少なくて済むので、安心して使えるというのは大きいですね。毛穴の黒ずみにも効果があり、何度か使ってるうちにとてもキレイになってきたように思います。(39歳:普通肌)
参考:アットコスメ
一時期肌荒れが酷かった時に使い始めたクレンジングです。とても低刺激で荒れてる肌に使ってもヒリヒリしません。
そのわりにはメイク落ちもいいし、個人的には今はもうこれじゃないとダメという感じですね。
多少コストはかかりますが、肌をいたわりながら使えるという点では非常に優秀だと思います。(43歳:乾燥肌)
参考:アットコスメ
dプログラム ディープクレンジングオイルの口コミまとめ
全体的に良い口コミがほとんどでした!
中には、「メイク落ちがイマイチ」という口コミがいくつかありましたが、成分をしっかり見ずにメイク落ちの良さをメインで評価していることがあげられます。
また、「肌が乾燥する」という口コミも、ベース剤の成分から考えると脱脂力は高くないので、必要以上に肌に乗せている時間が長いとも言えます。
dプログラム ディープクレンジングオイルはあくまで、デリケートな肌を考えた低刺激設計で作られたクレンジングオイル。
正しい使い方を守れば、肌に負担をかけずにすばやくメイクをオフすることは十分可能です。
\敏感肌でも安心/
他の敏感肌用化粧品とdプログラム ディープクレンジングオイルを比較!結局どれが良いの?
商品名 | dプログラム ディープクレンジングオイル | アテニア スキンクリア クレンズオイル | ファンケル 無添加マイルドクレンジングオイル |
---|---|---|---|
通常価格 | ![]() |
![]() |
![]() |
容量 | 120g | 175ml | 120ml |
サンプル価格 | 1400円 | 無 | 500円 |
サンプル内容 | ・ディープクレンジングオイル 2ml×2 ・コンディショニングウォッシュ 20g ・モイストケアローションW 23ml ・モイストケアエマルジョンR 11ml |
無 | マイルドクレンジングオイル 60ml |
洗浄力 | ![]() |
![]() |
![]() |
ベース剤 | ハイブリッドサフラワー油(オイル・油脂系) | エチルヘキサン酸セチル(オイル・エステル系) | エチルヘキサン酸セチル(オイル・エステル系) |
@cosmeの評価 | 5.0(総口コミ数:637件) | 5.0(総口コミ数:1503件) | 5.5(総口コミ数:1236件) |
低刺激の「クレンジングオイル」で人気がある、アテニア スキンクリア クレンズオイルとファンケル 無添加マイルドクレンジングオイルの2商品と比較してみました。
コスパだけで見ると、ダントツでアテニアが安く、大容量なのでお得です。
アテニアと同じくらいの価格で人気のあるファンケルは、少量タイプがあるのでまずは試してみたいという人に。
最高値のdプログラムですが、ここで良く見ていただきたいのがベース剤の種類。
アテニアとファンケルが「オイル・エステル系」なのに対し、dプログラムは「オイル・油脂系」ということ。
洗浄力はどれも同等に優れているものの、「オイル・エステル系」は「オイル・油脂系」に比べて若干脱脂力が高いというデメリットがあります。
\質の高いオイルクレンジング/
dプログラム ディープクレンジングオイルの成分について徹底調査!本当に敏感肌に使ってOK?
ここではdプログラム ディープクレンジングオイルの成分を具体的に調査します!
成分表示とじっくりにらめっこして、本当に敏感肌に使っても大丈夫なのか、編集部があなたに代わって確認しますね。
- 洗浄力(脱脂力)が高すぎないか?
- ベース剤に刺激の強い溶剤が使われていないか?
dプログラム ディープクレンジングオイルの洗浄力(脱脂力)は高すぎない?
dプログラム ディープクレンジングオイルの洗浄力は抜群、脱脂力は中くらいです。
主にハイブリッドサフラワー油(オイル・油脂系)を使用しています。
洗浄力は非常に高いけれど、脱脂力は強くないので、敏感肌には適しているクレンジングオイルといえます。
dプログラム ディープクレンジングオイルのベース剤は刺激の強い溶剤が使われていない?
dプログラム ディープクレンジングオイルのベース剤には、DPGやエタノールが入っていないため、強い溶剤は使われていません。
dプログラム ディープクレンジングオイルの成分についてのまとめ
dプログラム ディープクレンジングオイルの成分を見ても、敏感肌に刺激が強すぎる成分は特に見られませんでした。
乾燥を促進させるDPGやエタノールは一切使用されていません。
オイル系クレンジングの中でも脱脂力が最も少なく洗浄力は高いハイブリッドサフラワー油(オイル・油脂系)が主成分なので、乾燥のひどい敏感肌でも問題はありません。
\敏感肌でもOKなオイルクレンジング/
dプログラム ディープクレンジングオイルはどこで購入するのが最安値?楽天?Amazon?
取扱店 | 楽天 | Amazon | 公式サイト |
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
|
サンプル価格 | 無 | 無 | 1400円 |
サンプル内容 | 無 | 無 | ・ディープクレンジングオイル ・コンディショニングウォッシュ ・モイストケアローションW ・モイストケアエマルジョンR |
送料 | - | - | watashi+の会員登録すると送料無料 |
特典 | - | - | 無 |
dプログラム ディープクレンジングオイルのサンプル(トライアルセット4点)では、楽天やAmazonでの取り扱いはありません。
トライアルセットは公式サイト「watashi+」から購入してください。
watashi+会員に登録すると送料無料になるだけでなく、ディープクレンジングオイル・コンディショニングウォッシュ・モイストケアローションW・モイストケアエマルジョンRの4点が試せるので安心です。
\公式サイトから購入/
dプログラム ディープクレンジングオイルについてのよくある質問
dプログラム ディープクレンジングオイルについてよくある質問をまとめました。不安に思っていることがあればここでしっかり解消してくださいね。
Q.どのくらいの量を使えばいいいですか?
乾いた手のひらに、dプログラム ディープクレンジングオイルをディスペンサー2回押し分をとって優しく顔全体に広げ、メイクとなじませます。
使用量が少ないと、メイクや汚れがきちんと落とせないだけでなく、肌への負担も大きくなってしまいます。
必ず表示されている適量を守りましょう。
Q.まつ毛エクステンションをしていても使えますか?
はい、一般的なグル―(シアノアクリレート系)を使用したまつ毛エクステンションにお使いいただけます。
目もとは横にこすらず、まつ毛の根もとから毛先に向かってやさしくなじませます。
その後、目を開けて下まぶたの汚れを目頭から目尻に向かってやさしく落としましょう。
事前に、施術店で使用していいかを確認するとよいでしょう。
Q.ポイントメイクは別のクレンジングを使用したほうがいいですか?
dプログラム ディープクレンジングオイルのみでポイントメイクもすばやく落とせます。
目元や口元はデリケートなので、他の部位よりも優しく行いましょう。
どうしても気になる場合は、ポイントメイクリムーバーを使うと良いでしょう。
Q.クリーン製法って何ですか?
dプログラム ディープクレンジングオイルは、パラベン(防腐剤)フリーのため、製造時に雑菌が混入して中身が変質しないよう、最先端の独自処方(クリーン製法)で製造が行われています。
通常の衛生管理にプラスして、製造室の空気のちりやほこりをエアフィルターで徹底除去しています。
dプログラム ディープクレンジングオイルについての基本情報
商品名 | dプログラム ディープクレンジングオイル |
---|---|
会社名 | 株式会社 資生堂 |
住所 | 〒104-0061 東京都中央区銀座7-5-5 |
問い合わせ先 | 0120-31-4710 受付時間/9:00~21:00 <年末年始・法定点検日を除く> |
返品・交換 | 商品到着後、 30日以内は返品・交換を承ります。事前に連絡が必要です。 |
トライアルの購入 | 布川さん指示URL |